黒龍が湖から昇って来る神木と伝えられている木。
そして
竹生島で一番の絶景と言われている竜神拝所。
そして、有名なかわらけ投げ。
かわらけとは
うわぐすりを塗らずに焼いた
素焼きの陶器の杯だそう。
2枚1組で販売されており
1枚に名前、もう1枚には願いことを書いて
拝所から、宮崎鳥居に投げると
願い事が成就すると言われています。
投げる時は全力
且つ
集中力を高めます。
こんな感じ♡
こんな感じで神様に当たる事もしばしば(笑)
島の滞在時間は70分間。
竹生島法厳寺
弁財天像
唐門
観音堂
都久夫須麻神社本堂
三重塔
舟廊下
竜神祭の申し込みしてたり
(申し込んでたら
竜神祭常連さんの方に話しかけられ
みんなでテンションアゲアゲになって喋り尽くし)
2回目かわらけ投げしたり
(動画撮影で楽しむ)
御守り買ったり
(どれが何の御守りか、めっちゃ見る)
おみくじ引いたり
(ここのメーカーのこの言葉が好きとか♡)
そんなこんなしてたらさ
時計見たらさ
船出航まであと10分少々でさ。
どこで何分楽しんだ!?
「オケーチン、私弁財天さんに手を合わせてないーーー!」
「ダッシュで行ってくる!」
「あの階段の段数見てあかんと思った!」
と、次回の竜神祭までのお預けになった♡
一筋縄ではいかぬ旅(笑)
それを隣で爆笑してくれ
楽しんでくれるお客様に
ホント心のそこから感謝でした♡
さて、お次はまーくんの所。